詳細情報
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第37回)
10までの数の読み書きができるようになるまでの道のり
書誌
向山型算数教え方教室
2012年4月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「すうじの歌」で数の習得 1年生になったはなこさん(仮名)。はなこさんは「1,2,3,4」までは,数えられる。 しかし,その明るい声は,いつもきまって「4」で止まってしまう。「5」以上の数は,知らないのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 8
百玉そろばんで「かず」の概念を習得!
向山型算数教え方教室 2009年11月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 72
その子にあったシステムを見つけ出し,貫き通す
個に応じた様々な算数的活動を次々と…
算数教科書教え方教室 2015年3月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 71
毎日の励ましこそが子どもを育てる
算数教科書教え方教室 2015年2月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 70
筆算はこれまでの集大成。絶対にできると教師があきらめない
算数教科書教え方教室 2015年1月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 69
学習を定着させるために「出力」場面を設ける
算数教科書教え方教室 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 37
10までの数の読み書きができるようになるまでの道のり
向山型算数教え方教室 2012年4月号
ミニ特集 参観授業:どの子も活躍する場面づくり
1年生 初めての参観授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
魅力ある教材の開発と活用を図る
小学校/TOSS型英会話で「地域の発電所」を授業する
心を育てる学級経営 2009年9月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 1
5年「整数と小数」
向山型算数教え方教室 2012年4月号
特集 子どもの時こそ「絶対させたい体験」ベスト10
体験は知恵と知識と生きる力を支える根っこになる。力のある教師は授業で子どもの体験を大切にとり入れていく。
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る