詳細情報
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A (第41回)
家庭の対応が優れていることを評価する
書誌
向山型算数教え方教室
2012年8月号
著者
平中 健也
・
林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ(相談) 小学2年の男の子(A君)で,特定の友だちとよくケンカをします。 また,他の子を厳しく注意してトラブルになります。保護者会で親御さんは育て方が悪かったのかと気に病んでおられました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 48
先(将来)のことよりも,今できる支援をする
向山型算数教え方教室 2013年3月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 47
安心できる環境を整え,子どもの変化を待つ
向山型算数教え方教室 2013年2月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 46
指導法に対するクレームへの対応
向山型算数教え方教室 2013年1月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 45
保護者のこれまでの育児を肯定的に捉える
向山型算数教え方教室 2012年12月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 44
うまくいったことを伝えることから保護者との関係をつくる
向山型算数教え方教室 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 41
家庭の対応が優れていることを評価する
向山型算数教え方教室 2012年8月号
キッチンからのメッセージ
小麦粉の発見―小麦と人類の係わり合い―
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
続・数学科授業の改善への道 11
思考力と表現力の育成
数学的な考え方 6
数学教育 2002年3月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 7
中学/音読指導で学級づくり
授業力&学級統率力 2013年10月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 48
先(将来)のことよりも,今できる支援をする
向山型算数教え方教室 2013年3月号
一覧を見る