詳細情報
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
基本型を教えることで,新しい問題に出会ったときに解ける,説明できる
書誌
向山型算数教え方教室
2012年10月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもが教科書を使いこなすようにするためには,解き方・考え方を身につけさせることである。 解き方・考え方を身につけさせるには,基本型を提示し,定着させることが大切である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
〈巻頭特集論文〉教科書はきれいに汚すもの。教科書を使いこなすための向山型算数の秘蔵技“ベスト10”
向山型算数教え方教室 2012年10月号
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
教科書活用法を子どもが身につければ,授業進度は加速する。教科書を見ざるを得ない指示・発問を繰り出せば、使い…
向山型算数教え方教室 2012年10月号
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
まず,教師自身が教科書を使いこなせるようにせよ
向山型算数教え方教室 2012年10月号
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
教科書のキャラクターを使いこなす
向山型算数教え方教室 2012年10月号
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
「説明しよう」は,接続詞でばっちり!
向山型算数教え方教室 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
基本型を教えることで,新しい問題に出会ったときに解ける,説明できる
向山型算数教え方教室 2012年10月号
わが校の卒業アルバム―その今昔 9
アルバムに見る不易と流行
学校運営研究 2000年12月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「報告文を書く」全16時間の授業(2)
向山型国語教え方教室 2010年4月号
生徒を学習に引きこむ教材の展開
ICT機器を活用し対称性を手掛かりにして「いろいろな平行四辺形」を探求・考察する〔2年〕
数学教育 2008年5月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
研究授業通信を発行する(1)
向山型国語教え方教室 2009年12月号
一覧を見る