詳細情報
ミニ特集 教室の“だらだら習慣”を払拭するプロの目
[ゴテゴテ掲示板]掲示物は側面か背面にすればいい
書誌
向山型算数教え方教室
2012年11月号
著者
稲嶺 保
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教師の良心が学習の妨げに 新学期,1週間が過ぎると黒板前面が飾られる。「学級目標」や「時間割」だけではない。中には,「学級児童の写真」や「誕生日列車」なども見られる。研究授業や委員会訪問前日も同様である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教室の“だらだら習慣”を払拭するプロの目
[開始終了の礼]授業の「開始終了の礼」は時間の無駄
向山型算数教え方教室 2012年11月号
ミニ特集 教室の“だらだら習慣”を払拭するプロの目
[学習課題の提示]旧文化の呪縛が授業本来のあり方を崩している
向山型算数教え方教室 2012年11月号
ミニ特集 教室の“だらだら習慣”を払拭するプロの目
[整い過ぎ板書]今何をしているかがわかる板書が大事
向山型算数教え方教室 2012年11月号
ミニ特集 教室の“だらだら習慣”を払拭するプロの目
[ワークシート]ワークシートで見た大混乱
向山型算数教え方教室 2012年11月号
ミニ特集 教室の“だらだら習慣”を払拭するプロの目
[学習感想]授業の最後に書かせる学習感想 感想で教室中がシーンとする。そんな授業がしたい
向山型算数教え方教室 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教室の“だらだら習慣”を払拭するプロの目
[ゴテゴテ掲示板]掲示物は側面か背面にすればいい
向山型算数教え方教室 2012年11月号
ミニ特集 この1年間の確かな成長を示す「子どものノート」
ノート指導で感じた腹の底からの手ごたえ
向山型算数教え方教室 2004年2月号
観光立国教育への期待
観光立国日本の実現と学校教育
教室ツーウェイ 2009年2月号
授業力向上の7段階
講師・研究授業・提案での学び
逃げるな! 手を挙げろ! チャンスの女神は前髪をつかめ
教室ツーウェイ 2007年5月号
観光立国教育への期待
新たな観光の創造に向けて
教室ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る