詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第10回)
1年「かずのならびかた」
書誌
向山型算数教え方教室
2013年1月号
著者
中島 詳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かずのせん(数直線)は,1学期に「10よりおおきいかず」で学習している。今回は2回目であるから,既習内容と未習内容を明確にして授業することがポイントになる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう〜おおいほうすくないほう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「なんじなんぷん」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「かたちづくり」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
1年「20よりおおきいかず」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 10
1年「かずのならびかた」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
毎日の5問計算宿題と計算力コンクールを取り入れた指導
数学教育 2009年5月号
伝統的言語文化の授業開発―読解表現力強化プログラム― 3
古典に親しみ、楽しく学び合う学習づくり―「枕草子」の春はあけぼの―
実践国語研究 2010年9月号
全国サークル案内 21
12月
教室ツーウェイ 2012年12月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
06 思い込みや誤認識に働きかける
数学教育 2018年9月号
一覧を見る