詳細情報
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第34回)
<今月のテーマ>教室に笑顔!すぐに追試したくなる楽しいレク&ゲーム
子どもたちが熱中して取り組んだゲーム4
書誌
向山型算数教え方教室
2013年1月号
著者
清水 彰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちが熱中して取り組んだゲームを紹介する。 1.恐怖の30 「明日教室で使える!クイズ・ゲームのネタ」(TOSSランド2330009)。青木勝隆氏の追試である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 31
<今月のテーマ>多忙で知的な教師の読書術&最近のおすすめ本
〈4年〉まずは隙間時間に本を読むこ…
向山型算数教え方教室 2012年10月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 6
<今月のテーマ> 授業の腕をあげる「模擬授業」に挑戦
6年/追試 ノートづくり 検定を意…
向山型算数教え方教室 2010年9月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]低学年でもできる「ハノイ…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[低学年]どの子も1問解くことがで…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[中学年]A君を瞬時に変えた「難問」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 34
<今月のテーマ>教室に笑顔!すぐに追試したくなる楽しいレク&ゲーム
子どもたちが熱中して取り組んだゲー…
向山型算数教え方教室 2013年1月号
<すぐ使える=学年末の学習総ざらい>“基礎基本の重要語句”の補充指導と定着プリント集
中学1分野の重要語句=補充指導と定着プリント
楽しい理科授業 2004年2月号
編集後記
楽しい理科授業 2001年6月号
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて 3
子どもの“ふしぎ思考”の特徴
(その2)“自分とのかかわり”に基づく思考
楽しい理科授業 2001年6月号
<すぐ使える=学年末の学習総ざらい>“基礎基本の重要語句”の補充指導と定着プリント集
6年の重要語句=補充指導と定着プリント
楽しい理科授業 2004年2月号
一覧を見る