詳細情報
特集 「教科書の仕組み」授業化するワザ
ステップをかける先生問題・習熟を図る先生問題、そして、ただひたすら挑戦させる、以上3つのワザを先行実践から学ぼう
書誌
算数教科書教え方教室
2013年4月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書を教えることは簡単ではない。教科書の教え方を教師はどこでも学ばないからだ。 周りにいる教師に聞いてみた。職場の同僚や先輩・サークルの若手など,みな口をそろえて言う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「教科書の仕組み」授業化するワザ
〈巻頭特集論文〉教科書を使って授業する基本中の基本「4つの原則」を使いこなそう
算数教科書教え方教室 2013年4月号
特集 「教科書の仕組み」授業化するワザ
教科書のルールチェックをして授業に臨もう!ページの核を見極めよう!
算数教科書教え方教室 2013年4月号
特集 「教科書の仕組み」授業化するワザ
習慣化するため,繰り返し指示したいこと
算数教科書教え方教室 2013年4月号
特集 「教科書の仕組み」授業化するワザ
教科書通りだが,教科書の内容を取捨選択し授業化する力を身につける
算数教科書教え方教室 2013年4月号
特集 「教科書の仕組み」授業化するワザ
読ませよ,イメージさせよ,型を教えよ
算数教科書教え方教室 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「教科書の仕組み」授業化するワザ
ステップをかける先生問題・習熟を図る先生問題、そして、ただひたすら挑戦させる、以上3つのワザを先行実践から…
算数教科書教え方教室 2013年4月号
「気がかりな子」との人間関係を築くワザ
子どもを包み込む教師になるために心がけた3つのこと
心を育てる学級経営 2008年3月号
「読書活動の充実」実践提案―中学校
「伝統的な言語文化」から広げる読書へ
国語教育 2010年9月号
子どもが自己評価できる12月の国語・クイズ面白ゼミナール
3年/目指せ! 漢字博士!!
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る