詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第16回)
6年「比と比の値」
書誌
算数教科書教え方教室
2013年7月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6上』p.60 1.スキルをつかった助走問題 向山先生は比を教えるとき, 「テストの点」や「甘さかげん」などのほうがわかりやすいと思う…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(長さ)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(ミステリーコース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(国際コース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(重さ・面積・体積)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
6年「場合の数(並べ方)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 16
6年「比と比の値」
算数教科書教え方教室 2013年7月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 3
3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
たし算の筆算
向山型算数教え方教室 2011年6月号
我流を正す
成功の秘訣は「続けること」
教室ツーウェイ 2007年3月号
向山先生への師尾突撃インタビュー 8
裏文化誕生と教え子の思い出
向山先生のルーツを探るU
女教師ツーウェイ 2012年7月号
実践
[3年]かけ算を使いこなそう
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る