詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第22回)
6年「量の単位(長さ)」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年2月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6下』p.53 「量の単位」の単元は,子どもたちにとって非常に難解な単元である。 そこで,この単元を進めるにあたり次のことが重要であると考えた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 16
6年「比と比の値」
算数教科書教え方教室 2013年7月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(ミステリーコース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(国際コース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(重さ・面積・体積)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
6年「場合の数(並べ方)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(長さ)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
理科をとりまく状況変化と授業研究の課題
絶対評価と授業研究の課題
楽しい理科授業 2002年9月号
ビギナーズのための指導案づくりノウハウ
指導案通りが成功? 生き生き授業は脱線する?
社会科教育 2009年5月号
実社会と確率の話
保険の仕組みと確率
数学教育 2003年9月号
一覧を見る