詳細情報
教室・サークルからの発信
子どもが熱中した算数 (第3回)
向山型算数の定石「写すのも大切な勉強」 「赤鉛筆指導」が算数大嫌いなA君を激変させた
書誌
算数教科書教え方教室
2014年6月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数大嫌いA君との出会い わからない問題があると「わかんねぇー」と大きな声を出し,授業妨害。さらに,友だちに「けんかしようぜ」と挑発し,授業妨害…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが熱中した算数 11
シンプルに授業を組み立てるから子どもが熱中する
算数教科書教え方教室 2015年2月号
子どもが熱中した算数 9
約数の見逃し「0」!合い言葉は「ペアチェック」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
子どもが熱中した算数 7
ポイントを端的に示す。3点セット・4点セット・5点セット
算数教科書教え方教室 2014年10月号
子どもが熱中した算数 5
引用を教える。「教科書に書いてあります」「教科書を見る子は賢くなります」
算数教科書教え方教室 2014年8月号
子どもが熱中した算数 1
教師が汗をかく修業なくして,熱中する授業はできない
算数教科書教え方教室 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中した算数 3
向山型算数の定石「写すのも大切な勉強」 「赤鉛筆指導」が算数大嫌いなA君を激変させた
算数教科書教え方教室 2014年6月号
子育ての悩み 大集合
親の言うことをきかない
お子さんとの「約束」を守ってきましたか?
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
子育ての悩み 大集合
言葉遣いが悪い
三つの作戦で、「言葉遣いが悪い」とさようなら!
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
子育ての悩み 大集合
お手伝いをしない
ちょっとした心遣いで、お手伝いする子に育てよう
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
子育ての悩み 大集合
本を読みたがらない
家族いっしょに、本を読むことを楽しみましょう
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る