詳細情報
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 (第15回)
キーワード「わり算の2つの意味」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年6月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
わり算の2つの意味は具体物の操作で理解し,答えの求め方は九九を利用する。 Q 3×□=12のとき,□を求める計算12÷3はどちらの意味ですか。 A.等分除…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 24
キーワード「関数と比例」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 23
キーワード「順思考と逆思考」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 22
キーワード「円の求積と依存関係の着目」
算数教科書教え方教室 2015年1月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 21
キーワード「帯小数と純小数」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 20
キーワード「くり下がりの計算」
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 15
キーワード「わり算の2つの意味」
算数教科書教え方教室 2014年6月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 14
キーワード「外延量」
算数教科書教え方教室 2014年5月号
夏休み・理科のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
4年/夏の夜はロマンチックに星空を見上げよう
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
夏休み・理科のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
5年/メダカ博士になろう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
ホントに必要な家庭教育の基本型
教育には、最も適した時期があり、最後のチャンスだという臨界期(年)がある
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る