詳細情報
特集 特別支援教育コーディネーターの実際
事例
地域を支える広域コーディネーター
合い言葉はつながり
書誌
LD&ADHD
2005年1月号
著者
大川 祐子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 地域特別支援教育コーディネーターとは ○山口県での取り組み 山口県では平成15年度より「地域特別支援教育コーディネーター」を県内7つの各教育事務所(岩国・柳井・周南・防府・萩・厚狭・下関)管内の小・中学校に配置しました。(昨年度10名,今年度12名…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
二次的な問題 私の出会った生徒達―環境によって子どもは変わることができる―
LD&ADHD 2007年10月号
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(3)ADHDタイプ/生き生きとした学びの保障のために
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(4)ADHDタイプ/子どもの特性に応じた学習・生活の支援と学びの保障
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
地域を支える広域コーディネーター
合い言葉はつながり
LD&ADHD 2005年1月号
教科書を補う発展教材の開発法
国語
聞く力を育てる発展教材
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
提言・今なぜ「国を愛する心」の教育か
「自虐」も「愛する心」も押しつけは変
現代教育科学 2003年10月号
フォトライブ「授業」PART11/仙台市立鶴谷養護学校 1
いろいろランドで遊ぼう
*小学部
障害児の授業研究 2005年4月号
「伝え合う力」を育てるために
教師と子どもでつくる道徳授業―教師からのメッセージをとおして
道徳教育 2007年1月号
一覧を見る