詳細情報
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
学校教育法等の改正について
書誌
LD&ADHD
2007年4月号
著者
樋口 一宗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学校教育法改正の要点 学校教育法とは,昭和22年に制定された学校制度の基本を定める法律で,憲法及び教育基本法に示された教育理念を具体的に法制化したものと言われる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
魅力的な「通級による指導」の実現を目指して
LD&ADHD 2007年4月号
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
「わかる授業」が果たす役割
LD&ADHD 2007年4月号
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
軽度発達障害と不登校
LD&ADHD 2007年4月号
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
特別支援教育は学力向上に関与している!?―生徒指導主事を対象にした調査結果の一部から―
LD&ADHD 2007年4月号
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
注目のRTI,アメリカはどう成功させるか―アメリカのLD・ADHD教育事情―
LD&ADHD 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
学校教育法等の改正について
LD&ADHD 2007年4月号
特集 文部科学省調査8.8%から考えるミライの支援
〈巻頭〉「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」の意味と結果が示すもの
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
提言・学級の「規範意識」をどう育てるか
学級に「我々意識」をどう育てるか
心を育てる学級経営 2008年4月号
続国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― 11
絶対評価は不変の実践課題
指導と評価の一体化を図る授業を
実践国語研究 2012年1月号
一覧を見る