詳細情報
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
注目のRTI,アメリカはどう成功させるか―アメリカのLD・ADHD教育事情―
書誌
LD&ADHD
2007年4月号
著者
バーンズ亀山 静子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●話題のRTIモデル RTIモデル(Response to Intervention:指導への反応に基づく介入モデル)――2004年の障害者教育法(IDEA)の更新に伴い,脚光を浴びてきたLDの子どもたちの判定と介入をドッキングさせた方式である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
魅力的な「通級による指導」の実現を目指して
LD&ADHD 2007年4月号
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
学校教育法等の改正について
LD&ADHD 2007年4月号
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
「わかる授業」が果たす役割
LD&ADHD 2007年4月号
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
軽度発達障害と不登校
LD&ADHD 2007年4月号
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
特別支援教育は学力向上に関与している!?―生徒指導主事を対象にした調査結果の一部から―
LD&ADHD 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
注目のRTI,アメリカはどう成功させるか―アメリカのLD・ADHD教育事情―
LD&ADHD 2007年4月号
小特集 人類と鯨―かかわりの歴史と論争の授業シナリオ
事実をもとに考えさせる
社会科教育 2010年9月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 9
沖縄県人として誇り高く生き抜く人材の育成
那覇青少年舞台プログラムを訪ねて
実践国語研究 2015年9月号
新国語科授業改革論―アクティブ・ラーニングへの挑戦― 20
学びの主人公はあなた、友だちと協働して高め合おう
授業観を伝え、みんなで共有すること…
実践国語研究 2016年7月号
実例 親の訴え
お便り(配布物)についての訴え
若い教師を励まし、育てるという意識で伝えてください
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る