詳細情報
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第9回)
沖縄県人として誇り高く生き抜く人材の育成
那覇青少年舞台プログラムを訪ねて
書誌
実践国語研究
2015年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二七年二月一二日㈭の午後五時一五分に、沖縄県那覇市長の城間幹子氏を表敬訪問し二〇分ほど懇談した。城間市長とは二〇年ぶりの再会であった。その足で、那覇市内の繁多川公民館へと直行した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 2
ほめて育てる言語表現力の実践開発
福岡・福岡女学院中学校・高等学校・竹添智美教諭
実践国語研究 2014年7月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 12
単元を貫く言語活動を位置付けて
新座市立大和田小学校・児童に確実に学力をつける
実践国語研究 2016年3月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 11
言葉の力を実感し、学び続ける子どもの育成
盛岡市立城南小学校を訪ねて
実践国語研究 2016年1月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 10
伝統をつなげる
赤穂市立城西小学校・「子ども義士物語」の上演を続けて
実践国語研究 2015年11月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 8
子供たちの主体的な言葉の学びを育む授業づくり
鹿児島県姶良市立加治木小学校・船津…
実践国語研究 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 9
沖縄県人として誇り高く生き抜く人材の育成
那覇青少年舞台プログラムを訪ねて
実践国語研究 2015年9月号
新国語科授業改革論―アクティブ・ラーニングへの挑戦― 20
学びの主人公はあなた、友だちと協働して高め合おう
授業観を伝え、みんなで共有すること…
実践国語研究 2016年7月号
実例 親の訴え
お便り(配布物)についての訴え
若い教師を励まし、育てるという意識で伝えてください
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
「支援ツール」で子ども生き活き! 3
友達と一緒にボウリング場へ行こう!
友達や地域の人たちと適切にかかわりながら余暇活動の充実を目指すために
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
一覧を見る