詳細情報
特集 「二次的な問題」を防ごう!
提言
治療的接近を基本に
書誌
LD&ADHD
2007年10月号
著者
北脇 三知也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆苦労している存在 幼児が泣いたり,笑ったり,ぐずったりしている姿に触れたある高僧が,「おう,おう,ご苦労されている。」と話したという。発達の本質を見抜かれたのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
計画・実施の十分条件を
LD&ADHD 2004年10月号
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言
治療的接近を基本に
LD&ADHD 2007年10月号
提言
特別支援教室の実現に向けて
LD&ADHD 2007年1月号
提言
さりげない自然な支援を
LD&ADHD 2006年10月号
向山型国語に挑戦/指定教材 44
千曲川旅情のうた(島崎藤村)
向山型国語教え方教室 2008年6月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 206
TOSSデーの季節
教室ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る