詳細情報
新しいアセスメントの動き (第2回)
LDI-R―LD判断のための調査票―
書誌
LD&ADHD
2009年7月号
著者
篁 倫子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 発達障害のアセスメント LDだけでなく他の発達障害のアセスメントにおいても,学習のつまずきや学力を正しく把握することが必要である。なぜなら,その子どもたちの多くが学力や学習行動において何らかの問題・困難を抱えているからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しいアセスメントの動き 4
最新のWISC-W情報
LD&ADHD 2010年2月号
新しいアセスメントの動き 3
初期アセスメントとして利用しやすいPVT-R絵画語い発達検査
LD&ADHD 2009年10月号
新しいアセスメントの動き 1
PASS理論を基にした新しい知能検査としてのDN-CAS
LD&ADHD 2009年4月号
「読み書き」アセスメントツール大事典
DTVPフロスティグ視知覚発達検査(Developmental Test of Visual Perception)(日本文化科学社)
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
提言
教室に始まり、教室に実るアセスメント
LD&ADHD 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
新しいアセスメントの動き 2
LDI-R―LD判断のための調査票―
LD&ADHD 2009年7月号
事例
通級指導教室教員から
特別に見る目と特別に見ない目
LD&ADHD 2009年7月号
Essay
発達障害とは生活障害である
LD&ADHD 2009年7月号
親の会ニュース 30
神奈川LD等発達障害児・者親の会「にじの会」/奈良LD親の会「パンジー」
LD&ADHD 2009年7月号
医療から見た発達障害の子どもたち 2
心身症外来の子どもたち
子どもと親のターニングポイント
LD&ADHD 2009年7月号
一覧を見る