詳細情報
新しいアセスメントの動き (第4回)
最新のWISC-W情報
書誌
LD&ADHD
2010年2月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 最初の知能検査は,100年以上も前の1905年,フランスでのビネー検査の開発だったことはよく知られています。やがて,米国を舞台に,1915年ターマンによるIQ概念を導入した「スタンフォード・ビネー検査」は近代的な心理検査時代の基礎を作りました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しいアセスメントの動き 3
初期アセスメントとして利用しやすいPVT-R絵画語い発達検査
LD&ADHD 2009年10月号
新しいアセスメントの動き 2
LDI-R―LD判断のための調査票―
LD&ADHD 2009年7月号
新しいアセスメントの動き 1
PASS理論を基にした新しい知能検査としてのDN-CAS
LD&ADHD 2009年4月号
祝 S.E.N.S資格創設20周年 特別支援教育ステップアップ講座 1
S.E.N.Sの次の20年の姿勢と課題を問う
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
Newsな視点 10
SKAIPの特徴
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
新しいアセスメントの動き 4
最新のWISC-W情報
LD&ADHD 2010年2月号
一覧を見る