詳細情報
新しいアセスメントの動き (第1回)
PASS理論を基にした新しい知能検査としてのDN-CAS
書誌
LD&ADHD
2009年4月号
著者
前川 久男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 新しいアセスメントの必要性 東洋(1981)は,「もしも検査の目的が,はっきり限定しうる課題領域において,どの程度の能力を発揮しうるかをみることにあるのならば,一般能力よりもその領域に関係ある因子により重きをおいて考える方が適切であろう。もしもその領域に関する能力の神経生理学的あるいは認知的な秩…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しいアセスメントの動き 4
最新のWISC-W情報
LD&ADHD 2010年2月号
新しいアセスメントの動き 3
初期アセスメントとして利用しやすいPVT-R絵画語い発達検査
LD&ADHD 2009年10月号
新しいアセスメントの動き 2
LDI-R―LD判断のための調査票―
LD&ADHD 2009年7月号
アカデミックスキル 6
文の読み理解と指導
LD&ADHD 2003年7月号
アカデミックスキル 5
漢字の読み書きに困難をもつ子どもの指導
LD&ADHD 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
新しいアセスメントの動き 1
PASS理論を基にした新しい知能検査としてのDN-CAS
LD&ADHD 2009年4月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 6
9月
中学年/2学期の達成目標を立てる
授業力&学級経営力 2022年9月号
一覧を見る