詳細情報
特集 「通級指導教室」で子どものニーズに応える指導
事例
出前授業
在籍校の支援体制構築へのサポート
書誌
LD&ADHD
2009年10月号
著者
能登 宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 出張授業実施の経緯 A男さんは,B中学校の2年生です。面談を通して,A男さんのもっている困難さをB中学校の同学年の生徒に理解してほしいと保護者が願っていることがわかりました。その後,B中学校の校内委員会で同様のことが話題に上り,B中学校からの依頼を受けて,2年生約130人へ「発達障害の理解とその…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(3)ADHDタイプ/生き生きとした学びの保障のために
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(4)ADHDタイプ/子どもの特性に応じた学習・生活の支援と学びの保障
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(5)ASDタイプ/ASDタイプへの合理的配慮と風土づくり
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
出前授業
在籍校の支援体制構築へのサポート
LD&ADHD 2009年10月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 111
中学年
向山型算数教え方教室 2008年12月号
効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き 3
カリキュラム表の見方と器械運動系領域のカリキュラム(中・高学年)のねらい
楽しい体育の授業 2024年6月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 21
低学年「マットを使った運動遊び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年6月号
特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
水泳授業における個別最適な学びと協働的な学びの往還
楽しい体育の授業 2024年6月号
一覧を見る