詳細情報
特集 特別支援学級をリソースとして効果的に生かそう
事例
通常の学級の児童・生徒も一緒に指導する例
私も学級の一員,校内全体での理解を深めながら
書誌
LD&ADHD
2010年7月号
著者
菜花 宏之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 昨年度まで勤務した前任校での実践を掲載する。前任校である坂東市立岩井中学校は,平成20年度から,文部科学省の「特別支援教育」研究開発学校の指定を受けている。研究の柱は,特別な支援が必要な生徒の生活基盤を原則として通常の学級にし,「特別支援教室」で自立活動を付加した教科指導を行うなどの運…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(3)ADHDタイプ/生き生きとした学びの保障のために
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(4)ADHDタイプ/子どもの特性に応じた学習・生活の支援と学びの保障
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(5)ASDタイプ/ASDタイプへの合理的配慮と風土づくり
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
通常の学級の児童・生徒も一緒に指導する例
私も学級の一員,校内全体での理解を深めながら
LD&ADHD 2010年7月号
一覧を見る