詳細情報
編集後記
書誌
LD,ADHD&ASD
2014年7月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本号の特集は,「授業のユニバーサルデザインと個に応じた配慮・指導」としました。子どもの指導には,全体へのわかりやすさと個へのわかりやすさの両面の視点が重要と考えているからです。小学校,中学校そして高等学校の6名の先生方からは,通常の学級における実践を書いていただきました。いずれの実践も,授業をユニバ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
編集後記
LD&ADHD 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
思考力・判断力・表現力等は「発問」「教材研究」から 2
「登場人物」を読み取り考え表現する―『ごんぎつね』の場合―
実践国語研究 2013年7月号
事例[全体授業の中で工夫できること]
3[中学校・通常の学級]UD化を目指した英語科指導の研究と実践―生徒全員がわかる授業を目指して―
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり 2
その更なる展開に向けて
単元を貫く言語活動とリンクする本時の授業構想モデル
実践国語研究 2013年7月号
特集 授業のユニバーサルデザインと個に応じた配慮・指導
特集について
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
一覧を見る