詳細情報
特集 小学校につなぐ幼児期からのハッピーサポート
事例
4[巡回相談]早期から継続性と一貫性のある支援を目指して
書誌
LD,ADHD&ASD
2015年1月号
著者
神谷 真巳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 発達障がい児に対する早期からの支援の有効性が指摘されるようになってから久しく,各自治体で,乳幼児期からの一貫した教育相談・支援体制を構築するための試みが始まっています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(3)ADHDタイプ/生き生きとした学びの保障のために
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(4)ADHDタイプ/子どもの特性に応じた学習・生活の支援と学びの保障
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(5)ASDタイプ/ASDタイプへの合理的配慮と風土づくり
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
4[巡回相談]早期から継続性と一貫性のある支援を目指して
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
学年別2月教材こう授業する
6年
生活と算数
向山型算数教え方教室 2005年2月号
事例
3[巡回相談]「子どもの育ち支援アンケート」を利用した子どもの育ち支援
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
トピックス 18
「特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議報告」及び「小・中・高等学校等に在籍する弱視等児童生徒に係る調査の結果について」の概要について
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
トピックス 19
平成22年度予算:特別支援教育総合推進事業及び民間組織・支援技術を活用した特別支援教育研究事業等について
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
一覧を見る