詳細情報
SENS for S.E.N.S (第13回)
S.E.N.Sになって
(1)その子の目線で見てみると
・・・・・・
牧野 直樹
(2)長所を活用した幼児期支援を基盤に
・・・・・・
M野 よしの
書誌
LD,ADHD&ASD
2018年7月号
著者
牧野 直樹
/
M野 よしの
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
4月。新しく担任した4年生の学級で,授業する時のこと。Aさんは,授業がはじまっても,机に突っ伏したまま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SENS for S.E.N.S 39
S.E.N.Sになって
支援につながる学びを求めて
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
SENS for S.E.N.S 39
S.E.N.Sになって
これからも学び続けて
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
SENS for S.E.N.S 38
S.E.N.Sになって
子どもたちのために!!
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
SENS for S.E.N.S 38
S.E.N.Sになって
今の支援を形づくるもの
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
SENS for S.E.N.S 37
S.E.N.Sになって
「対人援助職」から「共事者」へ
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
SENS for S.E.N.S 13
S.E.N.Sになって
(1)その子の目線で見てみると
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言・学級を「心の居場所」に
「オタマジャクシ」が言う
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ 8
「これは何色?」楽しみながら,ゲームで覚えるダイアローグ!
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
TOSSランド 一押しサイト 8
スマートボードを効果的に利用したWebコンテンツ
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
神意・天意への同化、求道
学校運営研究 2002年9月号
一覧を見る