詳細情報
ワーキングメモリーを支える学習支援 (第1回)
読むことが苦手なAくんへの指導
書誌
LD,ADHD&ASD
2020年4月号
著者
村井 めぐみ
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの様子と背景要因 現在小学校3年生のAくんは,読み書きの苦手さを主訴に,2年生の時に通級指導教室での指導を開始しました。 通級開始時のAくんの学校生活の様子を見ると,授業中は,集中することが困難で,鉛筆などを触って過ごしてしまい,ノートもあまり書けていない様子がありました。音読する時は一文字ず…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ワーキングメモリーを支える学習支援 8
図形領域の理解に困難がある児童への通級指導
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
ワーキングメモリーを支える学習支援 7
漢字を覚えることに苦手意識をもつ児童の教科学習「国語」
興味と「できそうだ」という気持ちを…
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
ワーキングメモリーを支える学習支援 6
構音と文字の読み書きに困難のある子の事例
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
ワーキングメモリーを支える学習支援 5
自分の考えをまとめるためのマインドマップを使用した取組
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
ワーキングメモリーを支える学習支援 3
英単語の読み書きが苦手であったAくんの英検5級取得までの道のり
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
ワーキングメモリーを支える学習支援 1
読むことが苦手なAくんへの指導
LD,ADHD&ASD 2020年4月号
授業で使えるおもしろ話
素数の話
数学教育 2005年4月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!ここが気になる学校の指導Q&A 64
姿勢を保てない児童に有効な指導とは
算数教科書教え方教室 2014年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数に出会えて良かった
向山型算数教え方教室 2001年3月号
「ホワイトボードアプリ」の活用アイデア
Microsoft Whiteboard
[3年 三平方の定理]わからないま…
数学教育 2022年11月号
一覧を見る