詳細情報
発達障害のある子の指導に役立つ実行機能講座 (第2回)
実行機能の発達
書誌
LD,ADHD&ASD
2021年7月号
著者
森口 佑介
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
実行機能の発達 前回,実行機能がどのようなものであるかについて説明をしました。今回は,実行機能の発達過程について説明していきたいと思います。 まず,大雑把にみると,実行機能は,乳児期にその発達の萌芽がみられます。生後9か月頃までは,ある行動を選択したら,その行動から別の行動に切り替えることができませ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害のある子の指導に役立つ実行機能講座 4
実行機能と発達障害
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
発達障害のある子の指導に役立つ実行機能講座 3
実行機能の個人差と重要性
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
発達障害のある子の指導に役立つ実行機能講座 1
実行機能とは何か
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 8
ドロップレット・プロジェクト
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 7
GIGAスクールで使いやすくなったWebアプリ
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害のある子の指導に役立つ実行機能講座 2
実行機能の発達
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
英語教育のユニバーサルデザイン 10
英語の「音節感覚」を育てよう!
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 21
<今月のテーマ>親子に喜ばれる通知表所見「ほめ所」観察&記録術
〈3年〉プロはノートを活用する
向山型算数教え方教室 2011年12月号
全国ネットワーク
再び静岡の地から
楽しい体育の授業 2001年9月号
〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
「日本国憲法と大日本帝国憲法の対比」の発問と授業づくり
社会科教育 2006年9月号
一覧を見る