詳細情報
写真で見る運動発達支援と教具 (第2回)
運動発達の方向性A
上肢の運動
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年7月号
著者
池田 千紗
・
鴨下 賢一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,運動発達の方向性に沿って,(1)姿勢コントロール,(2)上肢の運動,(3)手指の運動,(4)目の運動,の支援方法と教具について紹介しています。第2回は,(2)上肢の中でも特に肩〜肘の運動について見ていきましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る運動発達支援と教具 4
運動発達の方向性C
目の運動
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
写真で見る運動発達支援と教具 3
運動発達の方向性B
手指の運動
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
写真で見る運動発達支援と教具 1
運動発達の方向性@
姿勢コントロール
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
写真で見る運動発達支援と教具 8
スポーツ用具の操作を支える土台作りAボール
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
写真で見る運動発達支援と教具 7
スポーツ用具の操作を支える土台作り@なわとび
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
写真で見る運動発達支援と教具 2
運動発達の方向性A
上肢の運動
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
只今真っ盛り!“総合的学習への疑問点”と再構築のヒント
小学英語はどこまで進むと予測するか
総合的学習を創る 2001年7月号
算数が好きになる問題
小学3年/入れかえても答えは同じ!?
楽しい算数の授業 2004年1月号
“ねらい別”カリキュラムづくりのヒント
小学校英語を入れたカリキュラムづくりのヒント
総合的学習を創る 2001年11月号
実行機能の理解と支援 6
注意機能の焦点をあてた教育支援
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
一覧を見る