詳細情報
S.E.N.S実践の小箱 (第3回)
算数を苦手とする児童への加減算の計測と指導法改善
認知特性と誤答分析を活かした計算の自動化への取組
書誌
LD,ADHD&ASD
2024年4月号
著者
福田 宜男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 計算式から答えを算出する過程が自動的に行われることを計算の自動化といいますが,この課題のある子どもも多く,繰り返し指導するが改善がなされない子どもに対し,計算時間や誤答などを見極め,分析することは希で今後の課題になっています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
S.E.N.S実践の小箱 5
不登校だったAさんを通して学んだこと
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
S.E.N.S実践の小箱 4
地域で発達障害の子どもたちや親を支えるボランティア活動
小集団によるソーシャルスキルトレーニングと居場所づくり
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
S.E.N.S実践の小箱 2
多様性を認め合う学級づくり
あたりまえにしていることを見つめ直す
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
S.E.N.S実践の小箱 1
ひらがなの読み書きの指導
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
S.E.N.S支部会紹介 16
栃木支部会
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
S.E.N.S実践の小箱 3
算数を苦手とする児童への加減算の計測と指導法改善
認知特性と誤答分析を活かした計算の自動化への取組
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 42
下敷きでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る