詳細情報
特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
総合的学習の実践研究をどう方向付けるか
総合的な学習への突破口を開く
書誌
総合的学習を創る
2000年8月号
著者
土肥 弘実
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私の学校は、昨年度クラブの時間を利用して総合的な学習を行った。 1 教師をせざるを得ない状況に追いこむ クラブを決める前に、実態調査として子どもたちに次のようなアンケートを行った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<500字アンケート>どこに向かっている?総合的学習―と聞かれたら
本流と亜流の二極化へ
総合的学習を創る 2000年8月号
<500字アンケート>どこに向かっている?総合的学習―と聞かれたら
どこにも向かっていない総合的学習
総合的学習を創る 2000年8月号
<500字アンケート>どこに向かっている?総合的学習―と聞かれたら
英会話とコンピュータ
総合的学習を創る 2000年8月号
<500字アンケート>どこに向かっている?総合的学習―と聞かれたら
地域の実情をベースにしつつ四つの例示を積極的に
総合的学習を創る 2000年8月号
<500字アンケート>どこに向かっている?総合的学習―と聞かれたら
ねらいは「生きる力」
総合的学習を創る 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習の実践研究をどう方向付けるか
総合的な学習への突破口を開く
総合的学習を創る 2000年8月号
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
中学地理
(世界の諸地域)地理的なものの見方や考え方の基礎を培うテストの作成
社会科教育 2016年2月号
ルーブリック:学校のどこにどう活用できるか
ルーブリックで授業評価をするとどうなるか
総合的学習を創る 2003年7月号
ルーブリックをどう使うか:ポートフォリオとの連携
評価の手段であり、指導の道具ともなるルーブリック
総合的学習を創る 2003年7月号
一覧を見る