詳細情報
どうする「総合的学習の評価」 (第4回)
中学校の現状分析と実践的評価から通信表へ
書誌
総合的学習を創る
2001年7月号
著者
村松 啓至
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
通知表は、ある期間のまとめの評価として総括的評価の性格をもち、機能としては、「過程や成果を適切に評価し、その後の学習を支援することに有効に役立てる」ことである。この性格と機能をもとに、現状を考察し通信表に具体的にどのようにあらわしていくのか述べていく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校の総合―「知的探究」の構想 12
知的探究の未来
総合的学習を創る 2005年3月号
中学校の総合―「知的探究」の構想 11
知的探究 羽ばたく中学生
学びのリテラシーが生きるとき
総合的学習を創る 2005年2月号
中学校の総合―「知的探究」の構想 10
学びのリテラシーV(異校種・異学年)の授業
講座「カウンセリング入門」
総合的学習を創る 2005年1月号
中学校の総合―「知的探究」の構想 9
「知的探究」と昭和24年の提言『中學校カリキュラムの構成』をめぐって
総合的学習を創る 2004年12月号
中学校の総合―「知的探究」の構想 8
学びのリテラシーTのもう一つの形「情報基礎リテラシー」を学ぶ授業
総合的学習を創る 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
どうする「総合的学習の評価」 4
中学校の現状分析と実践的評価から通信表へ
総合的学習を創る 2001年7月号
一覧を見る