詳細情報
特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
“学力低下の声”と総合の来年度計画
学力を二者択一で語るのはやめよう
書誌
総合的学習を創る
2002年11月号
著者
小宮山 潔子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 学力低下論 昨今の「学力低下」を憂慮する声は、近年稀なほど大きい。声の主は、例えば、評論家、官僚、財界人、ジャーナリスト、作家等である。彼らは専門分野で名を挙げて世に出、全国区での発言の場を持っており、社会への影響力もそれなりにある。しかし、日々子どもたちを相手に教育に腐心しているというわけでは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
総合ってなに?
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
課題(テーマ)中心の原理に迫れ
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
「生きる力」をはぐくむ活動であるか
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
「教科」か「総合」か
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
「二つのベクトル」を持っているかが決め手
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
“学力低下の声”と総合の来年度計画
学力を二者択一で語るのはやめよう
総合的学習を創る 2002年11月号
話す力が弱い子への対策
小学校/計画的・組織的に「話す力」を鍛える
国語教育 2006年8月号
聞く力が弱い子への対策
小学校/話のどこが大切かを察知し、正確に聞き取る力の指導に力点をおいて
国語教育 2006年8月号
作文力の弱い子への対策
小学校/「論理的文章」の「二度作文」で力をつける
国語教育 2006年8月号
作文力の弱い子への対策
小学校/手紙で作文力アップ!
国語教育 2006年8月号
一覧を見る