詳細情報
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか (第11回)
学習過程が自らの学びの過程になっているか
書誌
総合的学習を創る
2003年2月号
著者
加藤 明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 自らの学びの学習の過程とは 自らの学びの力を育成することが総合的な学習の時間の目標である。その目標を実現するためには、目標とする自らの学びの力そのものがどのようなものでなければならないのか、この概念の内実を構成する要素の分析を背景に、目の前の子どもの実態をもとにアプローチすべき要素を導き出して目…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか 12
自己評価をさせることと自己評価の力を育てること
総合的学習を創る 2003年3月号
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか 10
カリキュラムは自分探しの旅のプログラム
総合的学習を創る 2003年1月号
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか 9
総合の授業づくりの基本―原点からの見直し
総合的学習を創る 2002年12月号
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか 8
総合的な学習の3つの原点―総合は大丈夫ですか
総合的学習を創る 2002年11月号
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか 7
一人一人に寄り添いながらの指導と評価の手だてについて
総合的学習を創る 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか 11
学習過程が自らの学びの過程になっているか
総合的学習を創る 2003年2月号
福祉学習のカリキュラム設計図 11
一人暮らしの老人を訪ねる―その1
総合的学習を創る 2002年2月号
提言・「伝え合う力」を育てる授業の工夫
三段階の相手意識と「伝え合う力」を育てるための三つの要諦
国語教育 2002年12月号
国語教育の実践情報 84
小学校/令和4年度全国学力・学習状況調査調査問題3 アイディア例の紹介
国語教育 2023年3月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
投影図
数学教育 2019年5月号
一覧を見る