詳細情報
特集 学級にドラマを創る“人・もの・コト”100選
ドラマ化を意識して学習を組み立てるポイント
“小単元の構想”と短編ドラマづくりのポイント
書誌
総合的学習を創る
2003年5月号
著者
野口 政吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合はオムニバスドラマ 多くの学校の総合はオムニバスドラマに例えることができる。 オムニバスドラマとはおおよそ次のようなものと考えられる。 独立した短編ドラマをいくつか集め、全体としてテーマの一貫した作品(番組)にまとめたもの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人はなぜドラマに惹かれるのか―子どもは“ハリポタ”大人は“プロジェクトX”を比較研究
キーワードは見えない世界
総合的学習を創る 2003年5月号
人はなぜドラマに惹かれるのか―子どもは“ハリポタ”大人は“プロジェクトX”を比較研究
空想に心を動かす子ども、現実に心を動かす子ども
総合的学習を創る 2003年5月号
人はなぜドラマに惹かれるのか―子どもは“ハリポタ”大人は“プロジェクトX”を比較研究
「根」を掘り切る魅力
総合的学習を創る 2003年5月号
人はなぜドラマに惹かれるのか―子どもは“ハリポタ”大人は“プロジェクトX”を比較研究
空想の世界と現実の世界の違い
総合的学習を創る 2003年5月号
人はなぜドラマに惹かれるのか―子どもは“ハリポタ”大人は“プロジェクトX”を比較研究
空想・特撮vs現実・心理描写
総合的学習を創る 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
ドラマ化を意識して学習を組み立てるポイント
“小単元の構想”と短編ドラマづくりのポイント
総合的学習を創る 2003年5月号
先進校では今、何をメインに年間計画を立てるのか
マイプラン的学習の充実を図る
千葉県館山市立北条小学校
総合的学習を創る 2001年1月号
先進校では今、何をメインに年間計画を立てるのか
「しおさい」プラン二〇〇一、四つの視点
山口大学附属光小学校
総合的学習を創る 2001年1月号
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
算数・数学
小学校 自閉症・情緒障害特別支援学級/特別支援学級の教室や家庭で自学で…
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
算数・数学の苦手な子への指導的助言
指導的助言は短いほどよい
心を育てる学級経営 2001年11月号
一覧を見る