詳細情報
どう進めるか総合的学習の評価 (第6回)
学びを評価する
書誌
総合的学習を創る
2003年9月号
著者
黒上 晴夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■学びを評価する 前回述べたように、具体的な学びが記述されると、それが手だての構想にも評価にも結びつくことになる。 ここで考えておきたいことは、総合的な学習における“評価規準”の話である。四月号で評価の観点について検討した時に、評価規準のことを、評価項目(学び)と呼びたいと書いた。つまり、総合的な学…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どう進めるか総合的学習の評価 12
やっぱり難しい総合の評価
総合的学習を創る 2004年3月号
どう進めるか総合的学習の評価 11
Rubric Chartのあらまし
総合的学習を創る 2004年2月号
どう進めるか総合的学習の評価 10
ルーブリックの導入
総合的学習を創る 2004年1月号
どう進めるか総合的学習の評価 9
見えない成長をくみ取る
総合的学習を創る 2003年12月号
どう進めるか総合的学習の評価 8
EZ‐Chartの活用2
総合的学習を創る 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
どう進めるか総合的学習の評価 6
学びを評価する
総合的学習を創る 2003年9月号
〈“言葉道場”開き=教師が実行すること〉子どもとの約束事=何をどう決めるか
テストにかかわる問題=何をどう決めるか
国語教育 2013年4月号
一覧を見る