詳細情報
どう進めるか総合的学習の評価 (第9回)
見えない成長をくみ取る
書誌
総合的学習を創る
2003年12月号
著者
黒上 晴夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■学び評価で見落とされるもの これまで、学び評価の具体的な事例を見てきたが、この評価方法の鍵は、どのように「学び」が記述されるかにある。教師が想定する学びが、ダイナミックな総合的な学習の活動を幅広くとらえるものであればいいのだが、要素的知識や論理的思考などどこかに偏るようだと問題である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どう進めるか総合的学習の評価 12
やっぱり難しい総合の評価
総合的学習を創る 2004年3月号
どう進めるか総合的学習の評価 11
Rubric Chartのあらまし
総合的学習を創る 2004年2月号
どう進めるか総合的学習の評価 10
ルーブリックの導入
総合的学習を創る 2004年1月号
どう進めるか総合的学習の評価 8
EZ‐Chartの活用2
総合的学習を創る 2003年11月号
どう進めるか総合的学習の評価 7
EZ-Chartの活用
総合的学習を創る 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
どう進めるか総合的学習の評価 9
見えない成長をくみ取る
総合的学習を創る 2003年12月号
真理子のザ・宿題 135
新2年生の初仕事
教室ツーウェイ 2002年6月号
海外教育事情 2
アメリカ編/PTAは必要か
女教師ツーウェイ 2011年7月号
PISA型読解力の授業
中国の絵本【桃太郎】の読み聞かせから
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る