詳細情報
海外教育事情 (第2回)
アメリカ編/PTAは必要か
書誌
女教師ツーウェイ
2011年7月号
著者
細谷 華世子
本文抜粋
幹事の大変さ 「お願いします。」 四月。六年生になって初めての懇談会。なかなか決まらない幹事。担任だった私は、何度かお願いした。しかし、凍りついた空気は変わらない。それもそうだ。勤務していた私立小学校は、謝恩会一つとっても親・子・教師含め四〇〇人近い大変立派な会だ。扱う金額も労力も想像以上だろう。ふ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
海外教育事情 6
アメリカ編/担任が救われるシステム
女教師ツーウェイ 2012年3月号
海外教育事情 4
アメリカ編/虫歯の治療に11万円
女教師ツーウェイ 2011年10月号
海外教育事情 5
ドイツ編/季節にあわせた暮らし
女教師ツーウェイ 2012年1月号
海外教育事情 3
ドイツ編/日本とドイツのちがい
女教師ツーウェイ 2011年9月号
海外教育事情 1
ドイツ編/子供に厳しく、優しくみんなで子育て
女教師ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
海外教育事情 2
アメリカ編/PTAは必要か
女教師ツーウェイ 2011年7月号
PISA型読解力の授業
中国の絵本【桃太郎】の読み聞かせから
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る