詳細情報
特集 “食”を授業する―基礎基本&面白雑学100選
総合の基礎基本で“食”―教材開発のスポットはどこか
“食” と環境学習 教材開発のスポット
書誌
総合的学習を創る
2003年12月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私たち人間が営む食に関わる活動は、自然界に様々な影響を与える。 本稿では、野菜などを育てる栽培活動を土との関係から考え直す教材開発について述べる
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
具体的な献立を示して授業は完結する。献立工夫のキーワードは「簡単にできる」
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
ああ、カルシウム!
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
常に問いを持ちたい。子どもと大人が共に。そこから始まる総合的な学習
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
食(健康)の自立に必要な力の育成
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
「エッ」「ハッ」とする場面を
総合的学習を創る 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
総合の基礎基本で“食”―教材開発のスポットはどこか
“食” と環境学習 教材開発のスポット
総合的学習を創る 2003年12月号
校門を出た中学生と付き合う―「中学生日記」制作ノートから 2
きれいになりたい
思春期の気持ちに寄り添いながら
学校運営研究 2000年5月号
【小学校】創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
[書くこと]書くことに読むことを関連づけ、《書く技能の有用性》を実感させる!
国語教育 2016年12月号
校門を出た中学生と付き合う―「中学生日記」制作ノートから 1
お蔭様で39年目を迎えました
中学生の目線に立った番組を目指しつづけて
学校運営研究 2000年4月号
“食&食文化”をめぐる授業スポット
食の安全性 どんな教材をどう授業化するか
総合的学習を創る 2003年12月号
一覧を見る