詳細情報
特集 授業開き“学び方ワーク”―子ども&教師用28
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
福祉学習の基礎基本 ワークと指導ポイント
書誌
総合的学習を創る
2004年4月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本ワークは、耳の不自由な方との交流を前提とした単元の導入である。体験をもとにして、これからの学習がどのように展開されていくのかを示す形となっている。対象は三年生であるが、どの学年でも実施可能である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合のガイドブックづくり―わが校の試み
テーマ学習を中心とする「本町の時間」
総合的学習を創る 2004年4月号
総合のガイドブックづくり―わが校の試み
単元づくりは「出会い」の違いから
総合的学習を創る 2004年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
学習テーマが設定できる ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
調べ方が身につく ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
インターネット検索力がつく ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
福祉学習の基礎基本 ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
視点7 中学校「教育内容の見直し」にどう対応するか―単元別授業モデル
【中学校公民的分野】「私たちと現代社会」―防災情報…
社会科教育 2016年12月号
視点7 中学校「教育内容の見直し」にどう対応するか―単元別授業モデル
【中学校地理的分野】「世界と比べた日本の地域的特色」―国土や防災…
社会科教育 2016年12月号
教師用 指導事項漏れチェック&評価ポイント一覧
学習環境づくり
総合的学習を創る 2004年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
まとめ方が身につく ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
一覧を見る