詳細情報
特集 新環境学習“愛・地球博”注目ネタを授業する
愛・地球博の体験スポット&発展学習のヒント―各国別 企業別 会場別―
愛地球博での「ひと・もの・こと」を生かす
書誌
総合的学習を創る
2005年6月号
著者
堺 正司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 単元での体験スポット位置づけ 愛・地球博のテーマは、「自然の叡智」。「叡智」という言葉の意味を辞書で引くと、「物事の本質を見通す、深くすぐれた知性」とある。物事の本質をとらえるには、体験をして肌で感じることがとても重要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈地元開催地発〉愛地球博ガイド―とにかく“ここがお薦めだぎゃぁ”
エネルギー&環境学習の基盤を創る
総合的学習を創る 2005年6月号
〈地元開催地発〉愛地球博ガイド―とにかく“ここがお薦めだぎゃぁ”
発展した科学技術の現状を地球レベルで考えよう
総合的学習を創る 2005年6月号
〈地元開催地発〉愛地球博ガイド―とにかく“ここがお薦めだぎゃぁ”
未来が体感できる博覧会
総合的学習を創る 2005年6月号
環境=地球規模の課題解決―何を授業するか
まずは地球規模の「つながり」を実感させよう
総合的学習を創る 2005年6月号
環境=地球規模の課題解決―何を授業するか
国内産木材を育てて使うことによる二酸化炭素削減
総合的学習を創る 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
愛・地球博の体験スポット&発展学習のヒント―各国別 企業別 会場別―
愛地球博での「ひと・もの・こと」を生かす
総合的学習を創る 2005年6月号
「食育基本法」について
「食育基本法」の可能性と問題点
道徳教育 2007年12月号
地域密着の教育構想スキル
人材ネットの開発と活用スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
小学校英語指導のスキル
年間計画づくりのスキル
総合的学習を創る 2005年8月号
外国語活動・外国語
[読む]ワードチャレンジ 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る