詳細情報
特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
学習活動のスタイルに合うスキル
学習イベントの入れ方スキル
書誌
総合的学習を創る
2005年8月号
著者
坂田 幸義
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
学習イベントを教師がリードするとダメになる。子どもに企画書を作らせることで、イベントは子どものものになる。 一 有意義だが、物足りないイベント 昨年度三年生を担任した際、盲導犬を連れた視覚障害者のMさんと交流をした。交流後、ある子どもがMさんがどうやって食事をとっているのか興味をもっていることをお伝…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ぜひとも知ってほしい考えてほしい内容を
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
世界の大川と日本の急流を比べる
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ニートの分岐点は十四歳である
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
生命の誕生を授業したい
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
郷中教育のシステムを
総合的学習を創る 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
学習活動のスタイルに合うスキル
学習イベントの入れ方スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
すぐ使える地域学習の指導案―定番テーマのモデル例
バリアフリーウオッチングの指導案例
総合的学習を創る 2005年5月号
授業ライブ 言語活動 7
「関数」領域の授業
既習の関数を用いて事象をとらえ説明する(2)
数学教育 2014年10月号
なぜか授業が盛りあがる“遊びネタ”の基礎基本
手遊び―どんな類型をどう活用できるか
総合的学習を創る 2005年9月号
環境学習への指導スキル
ごみ問題学習の指導スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
一覧を見る