詳細情報
特集 総合にトッピング“遊びネタ・遊び技”41選
子どもに伝えたい“この遊び”:私のお薦めベスト5
仲間づくり遊び 子どもに伝えたいベスト5
書誌
総合的学習を創る
2005年9月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
学級や学年で使っていた、自己紹介などのゲームを紹介する。 一 ブラインドウオーク アイマスク体験とほぼ同じであるが、これを少しだけアレンジする。 二人組を組む。一方が目をつぶって、歩く役をする。もう一方が案内役である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に“遊び感覚”を入れる意味?と聞かれたら
ゆとりのある授業をするため
総合的学習を創る 2005年9月号
授業に“遊び感覚”を入れる意味?と聞かれたら
授業の“遊び感覚”とは「手抜き」である
総合的学習を創る 2005年9月号
授業に“遊び感覚”を入れる意味?と聞かれたら
中学生も「遊び感覚」は大歓迎!
総合的学習を創る 2005年9月号
ご存知? 今時の子どもの“遊び”―ドッキリ例
縦関係断絶が子どもの命を危険にしている
総合的学習を創る 2005年9月号
ご存知? 今時の子どもの“遊び”―ドッキリ例
いまだに変わらぬ遊びをしている
総合的学習を創る 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに伝えたい“この遊び”:私のお薦めベスト5
仲間づくり遊び 子どもに伝えたいベスト5
総合的学習を創る 2005年9月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 6
実は家庭の大問題!? 宿題について考えます
授業力&学級経営力 2022年9月号
外国語活動・外国語
[アルファベット]ペア探しゲーム 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
ねらいにあった総合の評価スキル 3
総合的学習の評価観を見直す
総合的学習を創る 2005年6月号
一覧を見る