詳細情報
特集 総合にトッピング“遊びネタ・遊び技”41選
なぜか授業が盛りあがる“遊びネタ”の基礎基本
IT―どんな類型をどう活用できるか
書誌
総合的学習を創る
2005年9月号
著者
堀田 実
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 タイマーで時間制限 デジタルタイマーをパソコン画面上でスタートさせて指示や発問をする。 「……制限時間はあとこれだけです。」 これだけで緊張感が違うだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に“遊び感覚”を入れる意味?と聞かれたら
ゆとりのある授業をするため
総合的学習を創る 2005年9月号
授業に“遊び感覚”を入れる意味?と聞かれたら
授業の“遊び感覚”とは「手抜き」である
総合的学習を創る 2005年9月号
授業に“遊び感覚”を入れる意味?と聞かれたら
中学生も「遊び感覚」は大歓迎!
総合的学習を創る 2005年9月号
ご存知? 今時の子どもの“遊び”―ドッキリ例
縦関係断絶が子どもの命を危険にしている
総合的学習を創る 2005年9月号
ご存知? 今時の子どもの“遊び”―ドッキリ例
いまだに変わらぬ遊びをしている
総合的学習を創る 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
なぜか授業が盛りあがる“遊びネタ”の基礎基本
IT―どんな類型をどう活用できるか
総合的学習を創る 2005年9月号
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
知ってると便利“ICT用語”一覧
社会科教育 2015年3月号
教材づくりにICT=スキルと活用例
模造紙づくり=スキルと活用例
社会科教育 2015年3月号
単元の中にICT教材・器具をどう組み込むか ICT挿入の単元計画作成ヒント
「図解」を入れた単元計画作成ヒント
社会科教育 2015年3月号
単元の中にICT教材・器具をどう組み込むか ICT挿入の単元計画作成ヒント
「子どものプレゼン」を入れた単元計画作成ヒント
社会科教育 2015年3月号
一覧を見る