詳細情報
特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
指導計画にかかわる総合の困難点とプロの工夫点
歴史研究としての総合的学習を創ろう
書誌
総合的学習を創る
2005年12月号
著者
岡ア 誠司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「先生! 江戸時代の共同便所って何色?」 いきなり勢いよく尋ねる子ども四人。紙芝居づくりでの一コマだ。「何色だと思う?」と言いながら近づくと、なんと、共同便所の壁一面に水色をベターッと塗っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
「例示なのでこだわらない」から「例示を主に組み立てる」へ
総合的学習を創る 2005年12月号
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
総合的学習が危ない
総合的学習を創る 2005年12月号
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
小中連携による授業づくりの難しさ
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案
総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
求めたい「研究」に立った学習原理
総合的学習を創る 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
指導計画にかかわる総合の困難点とプロの工夫点
歴史研究としての総合的学習を創ろう
総合的学習を創る 2005年12月号
教材開発の成功スキル
興味関心にあう教材開発スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
環境と人類の歴史を授業する―私の提案はこれだ!
町づくり・家づくり ネタ教材&授業化への提案
総合的学習を創る 2005年6月号
学級文庫に置きたい友情物語
中学生向け
夏にふさわしく、中学生にちょうどいい二冊の「友情物語」
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る