詳細情報
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第2回)
年間指導計画とその学習内容(第二回)
書誌
総合的学習を創る
2006年5月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間と将棋につきましては、本誌『総合的学習を創る』二〇〇五年十一月号および前号(二〇〇六年四月号)の(T)「総合的な学習における児童と地域と『将棋』」のなかで、日本の伝統的な文化の一つとしての将棋と総合的学習との関連、その論拠などについての理論面を述べさせていただきました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 12
年間指導計画とその学習内容(第十二回)
総合的学習を創る 2007年3月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 11
年間指導計画とその学習内容(第十一回)
総合的学習を創る 2007年2月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 10
年間指導計画とその学習内容(第十回)
総合的学習を創る 2007年1月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 9
年間指導計画とその学習内容(第九回)
総合的学習を創る 2006年12月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 8
年間指導計画とその学習内容(第八回)
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 2
年間指導計画とその学習内容(第二回)
総合的学習を創る 2006年5月号
学年別・逆転現象が起きる黄金の3日間の授業[3・4月]
1年
文字が読める子だけがえらいのではない
向山型国語教え方教室 2006年4月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 25
25年度新しい郵便教育の展開
教室ツーウェイ 2013年4月号
一覧を見る