詳細情報
特集 “コミュニケーション力”つける教材34
コミュニケーション力の土台をどうつくるか
質問の言葉 =いくつ・どういう機会に教えるか
書誌
総合的学習を創る
2006年8月号
著者
丸野 俊一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
コミュニケーション力の土台としての「質問の言葉」をどう育むか。この問いに答えるために、ここでは、まず「コミュニケーションと質問」を次のように捉える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コミュニケーションが強調される背景とは―と問われたら
感動の前提としてのコミュニケーション
総合的学習を創る 2006年8月号
コミュニケーションが強調される背景とは―と問われたら
他者と自分との隔たりを埋める力
総合的学習を創る 2006年8月号
コミュニケーションが強調される背景とは―と問われたら
歴史から学ぶ
総合的学習を創る 2006年8月号
コミュニケーション力の土台をどうつくるか
挨拶の言葉 =いくつ・どういう機会に教えるか
総合的学習を創る 2006年8月号
コミュニケーション力の土台をどうつくるか
お礼の言葉 =いくつ・どういう機会に教えるか
総合的学習を創る 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
コミュニケーション力の土台をどうつくるか
質問の言葉 =いくつ・どういう機会に教えるか
総合的学習を創る 2006年8月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 5
年間指導計画とその学習内容(第五回)
総合的学習を創る 2006年8月号
このモデルを目指せ!あの子に、この“きっかけ教材”
モノづくりが好きな子には=この“きっかけ教材”
総合的学習を創る 2006年9月号
理科力を育てる体験活動 3
採集から飼育、そして再び自然に帰す
総合的学習を創る 2006年6月号
ライバルに差をつける! 模擬授業必勝法
練習すると身につく模擬授業実例集
社会・グラフの読み取り:グラフを扱う定石でPISA型「読解力」をつける
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
一覧を見る