詳細情報
特集 “コミュニケーション力”つける教材34
コミュニケーション力を育てる場と機会
福祉学習で育てるコミュニケーション力
書誌
総合的学習を創る
2006年8月号
著者
野中 伸二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 体験を通して相手の立場を知る コミュニケーションを持つ際、大切なことは、相手の立場になって考えられるかどうかである。 とはいえ、「相手の立場になる」ということは、そう簡単なことではない。しかし、福祉ボランティア学習をすれば、それができる。なぜなら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コミュニケーションが強調される背景とは―と問われたら
感動の前提としてのコミュニケーション
総合的学習を創る 2006年8月号
コミュニケーションが強調される背景とは―と問われたら
他者と自分との隔たりを埋める力
総合的学習を創る 2006年8月号
コミュニケーションが強調される背景とは―と問われたら
歴史から学ぶ
総合的学習を創る 2006年8月号
コミュニケーション力の土台をどうつくるか
挨拶の言葉 =いくつ・どういう機会に教えるか
総合的学習を創る 2006年8月号
コミュニケーション力の土台をどうつくるか
お礼の言葉 =いくつ・どういう機会に教えるか
総合的学習を創る 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
コミュニケーション力を育てる場と機会
福祉学習で育てるコミュニケーション力
総合的学習を創る 2006年8月号
実践/歌を活用した道徳授業・小学校
「生きている証」を感じ取る道徳授業
にんげんっていいな
道徳教育 2007年2月号
この子にはこんな夢をアプローチ
負けん気の子にはこんな夢をアプローチ
総合的学習を創る 2006年9月号
新指導要領改訂と授業づくり 6
「学習プロセス」における一般化や概念化を図る学習活動
総合的学習を創る 2006年9月号
算数力を育てる体験活動 8
畳の敷き方を考える〜算数的な目の付け方で身近なものを見つめると…〜
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る