詳細情報
特集 “子どもの夢”を育てる=きっかけ教材39
自分を発見し、夢を育てる手立てを考える
自分を発見し夢を育てる=体験のさせ方例
書誌
総合的学習を創る
2006年9月号
著者
伴 佳代
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 その時々の夢 エピソードを二つ紹介する。 : : : : : : : : : : その一 大学生 : : : : : : : : : : 教師志望の大学生向けに、学生セミナーを行っている。学校現場の様子を実際の映像を交えて紹介したり、最新の教育技術を披露したりする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの夢―昔と今を比べると
いつの時代も子どもの夢は「真剣な大人の姿」を理想とする
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
情報社会と人間性
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
夢を自分に問いかけて
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
環境・出会い・認識・継続
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
夢は大きくなくていい!
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
自分を発見し、夢を育てる手立てを考える
自分を発見し夢を育てる=体験のさせ方例
総合的学習を創る 2006年9月号
〈コピーしてすぐ使える!〉コミュニケーション力づくりのヒント教材集
応答が長く続くコツ
総合的学習を創る 2006年8月号
ミニ特集 明るい教師キャラをつくろう
教師の明るさを子どもたちにうつしていく!
向山型算数教え方教室 2009年9月号
コミュニケーション力の土台をどうつくるか
ほめ言葉 =いくつ・どういう機会に教えるか
総合的学習を創る 2006年8月号
クラスの歌を作ろう
中学校/自分たちの言葉で伝えたい
道徳教育 2007年2月号
一覧を見る