詳細情報
編集後記
書誌
総合的学習を創る
2006年9月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
○…「わたし、いつ退院できるの」 2年前、もう余命いくばくもない、と宣言されていた母親を見舞うたびに、聞かれ、本当に返事に困ると共に、「人は、どういう状況になっても、希望を持たないと生きていけないものなのだ」と思い知らされました。母の場合は、とりあえず、退院するということが生きる希望だったのだと思い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
総合的学習を創る 2007年3月号
編集後記
総合的学習を創る 2007年2月号
編集後記
総合的学習を創る 2007年1月号
編集後記
総合的学習を創る 2006年12月号
編集後記
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
総合的学習を創る 2006年9月号
教科学習と総合の体験活動をインターフェイスする!
社会:この単元でこの体験をインターフェイス
総合的学習を創る 2006年6月号
家庭とのネットづくり わたしの道徳授業通信
小学校中学年/道徳ノート・学級通信で、保護者と交流を深める
道徳教育 2001年6月号
ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
“今までの食育”とどう違うのか
総合的学習を創る 2006年11月号
ロハスマインドで授業のシナリオを考える
江戸の暮らし:リサイクル社会の授業シナリオづくり
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る