詳細情報
本の紹介
『自閉症児のための社会性発達支援プログラム』
書誌
自閉症教育の実践研究
2010年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「自閉症にこそ社会性が必要」 編著者が「はじめに」で,本書の作成の意図を次のように述べている。 『自閉症児では社会性は苦手な領域に入るだろう。苦手なことをあえてやる必要はない,という考えもあるだろう。しかし,本当にそれでよいのだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
本の紹介
3歳からのお手伝い
やさしさと思いやりのこころを育てたい
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
本の紹介
ゆっくりじっくりスローライフ教育
生活・手づくり・共同の12年で育つ
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
本の紹介
『自閉症の子があなたに知ってほしいこと』
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
本の紹介
『自閉症支援の最前線―さまざまなアプローチ』
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
本の紹介
『自閉症・発達障害への対応』―基礎から活用へ―
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
本の紹介
『自閉症児のための社会性発達支援プログラム』
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
3年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
公共施設の働き
社会科教育 2006年4月号
提言・研究的模擬授業のよさは何か
効果の中身を吟味すること
授業研究21 2007年11月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 5
『二十歳のころ』(立花隆+東京大学教養学部立花隆ゼミ 著,1998年,新潮社)
数学教育 2011年8月号
一覧を見る