詳細情報
就労を実現する自閉症教育 (第19回)
人とかかわる力を伸ばす
書誌
自閉症教育の実践研究
2010年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
我々の生活は人とのかかわりにより成り立っています。自閉症の人も同様です。よりよい生活,豊かな生活を実現しようとするなら,人と積極的にかかわり,信頼関係を築くことを重視しなければなりません。障害のない子どもは,生活する中で,ごく自然に人にかかわり,信頼関係を築くことができますが,自閉症の人はそうはいき…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
就労を実現する自閉症教育 24
自立、社会参加、就労のための3つのポイント
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
就労を実現する自閉症教育 23
人生の質を高める教育を目指す
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
就労を実現する自閉症教育 22
キャリア教育の重視
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
就労を実現する自閉症教育 21
働く力を育てる
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
就労を実現する自閉症教育 20
自己効力感を高める
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
就労を実現する自閉症教育 19
人とかかわる力を伸ばす
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
生き方をも変える“深い体験”への道
栽培から深く学ぶ体験活動とは
総合的学習を創る 2006年6月号
コミュニケーション力を育てる場と機会
環境学習で育てるコミュニケーション力
総合的学習を創る 2006年8月号
実践/歌を活用した道徳授業・中学校
美しい歌声に心の琴線を震わせて
天使の舞い降りた朝
道徳教育 2007年2月号
このモデルを目指せ!あの子に、この“きっかけ教材”
理科が好きな子には=この“きっかけ教材”
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る